忍者ブログ

きみを はかる じょうぎは ぼくに そぐわない

 本作品は書下ろしです。また、この作品はフィクションであり、実在する個人・地名・事件・団体等とは一切関係ありません。


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「どうも! 『赤巻紙青巻紙黄巻紙』という必殺技(魔法)があったとして、これを放つハイリターンを取るか、これを放とうとして舌を噛むハイリスクを取るか、大魔王を目前にして内心のせめぎ合いに足下をすくわれる危険性をひしひしと感じていますが、まず間違いなく必殺技(魔法)に昇格することはないと思います! 青巻紙赤巻紙きまきまギ―――っ」

「あーあ、噛んだ。それ見たことか。
 はいはい、こっちがDNDD(でぃーえぬでぃーでぃー)ですよーどうもどうも。こいつはアレです。ハイラスヘン京田デリアとか、そんなやつです。おそらく趣味は、落ち葉をちぎってまわったりとか。あとそうだ。雑種」


「うー!!」

「とまあ、ンなこたぁどーでもよくってですね。
 とりあえず前の記事までが『きみをはかるじょうぎはぼくにそぐわない』中編になります。読者の皆さん、今日までお付合いくださりまして、誠にありがとうございました。皆さんの毎日の暇つぶしのちょっとしたアクセントとなるべく、えっちらおっちらと完結するまで連載を続けていく所存ですので、どうか後編も引き続きお楽しみくださればと思っています。ぺこり」


「(ぺこぺこ)」

「毎度毎度のことですが、ここいらでひとつライトノベルらしく、あとがきを挟みたいと思います。前回は、ブログ小説をやってみようという切っ掛けと、プロット選択の動機について、割と真顔でお話しさせていただきました。今回はどうしましょう? ハイ京デリーはどう思います?」

「ナチュラルに定着させた挙げ句愛称まで!? 違います嘘です洗脳には断固抗います。こちとらDNDD(でぃーえぬでぃーでぃー)です皆さんオハコンニチバンハ! またしても分裂してみました!」

「その挨拶よりは定着するのが自然なことだと思いますけどねぇ。ハイ京デリー」

「分裂することをあとがきに定着させた不自然のかたまりに言われたかねぇです。心底」

「お互い様すぎません? そのせりふ」

「そんなことよりはい! あとに書いてホラ、あとがき!」

「そーでしたね。ええと。なんの話だったか。あ。ハイ京デリーってなんの略だっけ? についてか」

「どうしてもそこにウェイトを置かにゃならんですかっ!?」

「そうですね。おかしいですね。確かに、略称だけ頭に残って本体が不在になるのは本末転倒」

「外れたように見せかけておきながら微動だにしていない! おのれ俺! 憎し!」

「じゃー今回は、そーですね。前回は、この企画の起承転結の『起』パートについてお話しさせていただきましたから、『承』とか『転』あたりについてはいかがですか?」

「ええ。そうしましょう。割と悪ふざけは排除気味にいきまっしょい。はい」

「うむ。で、あらば。

拍手[0回]

PR

「ぶっぶぶブッブーどーらいぶーう♪」


「……なんて言うか。『ドライブする』という未知の言い回しに接した あの時を思い出した俺だ。運転中なのに俺」


「運転手は、事故を起こさにゃなにしたっていいよー」


「なら手始めにセクハラすっか。佐藤、スリーサイズは?」


「りんご3個分」


「それ体重じゃね?」


「あれ? そうだっけ。でも、りんご3個分の体型ってのもありそうな気がする。ダルマ落しっぽく縦に積んで、上からシナノスイート・シナノゴールド・ジョナゴールド」


「夢を持ちづらい例え話やめろよ。シナノとジョナがスイートでゴールドって、しばりがキツすぎるだろ。ふくらまねーな妄想。ふくらまねー」


「そだね。やめとけば。悪いこと言わないから」


「うん。そうするわ。ありがとう。って、なんだこの丸め込まれた感」


「にしても、これがアサキングの愛車かー。
 なんてーか、普通だね。こだわりないの?」


「あるっちゃある」


「およ? これ、単なる日本車でしょ。改造してるとこもないみたいだし」


「そうだよ」


「じゃあ、どこらへんにこだわり?」


「外国車じゃないとこ」


「ほえ?」


「80マイルで大通りをかっ飛ばしつつ窓からコンドーム風船して馬鹿笑いしてた馬鹿時代を味わっちまうと、日本のクッソせせこましい道路をチンタラ行っては停まり行っては停まりする姿が憐れで見ちゃいらんないのよー」


「あ、それで量産品の国産車ってわけ」


「そう。日本なんだから日本車で充分。
 ってか、俺は雨量も多いだろう日本の雪国でオープンカーに乗ってる奴が意味分からん。かっ飛ばす楽しみがない上に、ホロじゃ冷暖房効率が悪過ぎる。ありゃ、からっからに乾いた一直線を100マイルでぶっとばしてナンボのモンだ」


「そりゃ、あんたからしたらそーだろーけど。
 ちなみにアサキング、日本車の中でも、なんでこの車を選んだの?」


「変な名前じゃないから」


「変?」


「……まあ、夜だからいっか。
 あっちの言葉だと、『売春』とか『オ○ニーにふけってる奴』とか『膣』とかヒッデエ意味の車名したやつあるからな。ンなもん買えっか」


「へー。ついさっきコンドームとか言ってた口でも、一応そこは戸惑うんだ」


「感心そこかよ。
 あと『ハナクソ』も『見せかけ』も嫌だし、『アヒル』だって『デカ鹿』だって論外。懐具合なんかも鑑みて、俺的にはコレに落ち着いた」


「だーから、全部分かっちゃうあんたが器用ビンボーなんだってばー。とほほって受け流すのに慣れりゃいいのに」


「……じゃあ訊くが。佐藤。旅行ついでに旧交を温めようと立ち寄ったダチ公が『あれは……』って書かれた車に乗ってたら、『どれだ』って両手叩いて大爆笑じゃね?」


「じゃよ」


じゃねーかよ、やっぱり! そうされんの俺なんだからな! 人ごとだと思ってコノヤロー!


「うひゃひゃひゃひゃ! 胸毛もはもはの金髪碧眼マッチョが『おとめ』ってロゴシャツ着てるのと同ジャンルのおかしさがとめどなくうひゃひゃひゃひゃ!」


「シャツなら何枚でも取り返しつくけど、俺の場合、車だぞ! 普段着感覚でとっかえひっかえ出来っか!」


「あ。でもあたし、『母国で語るには恥ずかしいけど、心身に刻んでおきたい大事な心得を刺青(イレズミ)の漢字に託したんだ』って異国人の腹に、でかでかと『愛・信仰・健康』って彫られてんの見たことある」


「車以上の猛者(もさ)キター! 生涯乗りこなさなきゃならんマシンに取り返しのつかない看板を背負わせたー!」


「医者としては、死相まであと一歩の老人となった彼を診察せねばならなくなった場合、立ち会った医師のいたたまれなさが半端ナイだろーなーと」


「いや……さすがにその頃には母国に帰ってるだろ、彼……」


「やっぱあれだね。異国になると解放感からやらかしちゃうのは、アタマん中だけにしときたいもんだね」


「異論ありませんとも。まったくです」

「あ。でもあたし、アタマん中から異国を開放してる人知ってる」

「は?」

「日本でラジオの司会者やってる、イギリス系の白人同士の混血の人でね。実家で日本人の留学生を受け入れたんだけど、日本人は『日本人らしいイイトコどりを英語でやらかす』癖があると。それが気に食わないことを垂れ流すラジオ

「よく放送が許されたな。それ」

「許されてないよ。ゲリラジャック放送を散発的に」

なにがそこまで彼を駆り立てるんだ!?

「性能がいいってんで日本製のノートパソコンを購入したら、スペルの自動補正機能で『 colour (英語の『色、色彩』)』が『 color (米語の『色、色彩』)』に勝手に変えられることに我慢がならなかったのが切っ掛けとは言ってたかな。正統派よりも大衆に阿(おもね)るのかゴルァ( ゜Д゜)! みたいな」

「……んなもん、お互い様だろうがよ。
 俺のダチだって、『全日本大会』のことを『禅日本大会』だって勘違いして大興奮だったぞ。残念ながら、日本本土じゃさほど『禅』思想は行きわたってねーってのに」

「あー。『ZEN』は温度差すげーよね。
 ま、とりあえず、縁があったらそのイギリス系の彼のラジオ聞いてみてよ。車のこのチューナー合わせとくからさ」

「分かった分かった。そのままにしとくわ」


拍手[0回]


「うーん……」

「よー佐藤。なにしてんだ? 掌なんかじっと見て」

「いや。ここんとこがさー」

「なるほど。よく見ると、確かに人の顔が―――」

「違わい。勝手にヒト様の身体で怪談すんな」

「ジャパンテイストな夏気分に」

「ならないならない。
 じゃなくって、どーにもヤケドしたみたいで」

「やけど? ……まあ、言われてみれば、親指から人差し指にかけて……しかも、うっすらとこのへん水ぶくれか。どうしたんだ? 料理でアブラ跳ねとかじゃねーだろ、これ」

「いや。昨日の休み、まるまるバドミントンしてたから」

「あーあ。ちゃんと途中途中で手ぇ冷やしてたんだろうな?」

「ううん」

「なおのこと悪いなぁ。靴ずれみたいになった上に、摩擦熱で肉痛めてんじゃん」

「じくじく痛い以上、言い訳はするまい」

「摩擦を甘く見るんじゃないぞ。それだけで学問的に確立してるくらいのもんなんだからな」

「およ? 学問?」

「おうよ。トライボロジーっつってな。摩擦によって起こる現象を把握して、制御するための学問だ」

「それすると、なんかあんの?」

「たんじゅーんな例を上げると。
 お前は、素手でラケットを長時間ふりまわすことによって負傷した。これを制御するにはどうすればよかったか?
 答えのひとつは、手袋をする。手袋をすることによって、皮膚の摩耗を低減させることができた」

「そんなの、握りが利かないじゃん」

「じゃあ、握る面に、摩擦の強い性質のものを使っている―――ゴムのイボがついてるような―――手袋にするか、指先だけ出した手袋にするか、なんならそのふたつを両立した手袋をしたらいい。
 どうしてスポーツで手袋をすることが多いのか? その意味を考えてみろ。なにも、スポーツが決闘の代名詞だった中世ヨーロッパの名残りじゃないんだぜ?」

「むう」

「特に俺らにとって、切っても切れない分野がバイオトライボロジーだ。眼科のコンタクトレンズに、歯科の義歯、整形分野では義手・義足との接触面や人工股関節。人体と人工物の間で発生する摩擦は、コントロールされなければ致命的なものになりかねない」

「そーいやそーだけどさー。んなオーバーな話にするとこがまたアサキングらしいよねー」

「ほっとけ。数学関係で物理までかじった時に、ちょいと食指が動いた分野だったんだよ」

「あ。それだったらあたし、クラウゼウィッツの摩擦やったことあるよ」

「? 誰だそれ。物理学者か?」

「いんや。軍人。『戦争論』って本出してる」

「そこに出てくる概念に『摩擦』があるのか?」

「そ。
 どんだけ完璧な計画のもとで戦争を企てても、それをやるのが地球上の人間である限り、絶対に計画は不確実になるってこと」

「ふーん。極めて合理的で正しい命令でも、仲間内がいがみ合ってたら言うこと聞いてくれなくて連係が取れない。とか?」

「それは対内的な摩擦だね。他にも、敵に邪魔されて補給が出来なくなるとかって対外的な摩擦と、急激な冷え込みで体力を予想外に消耗するとかって環境的な摩擦があるらしいよ」

「成る程ね。摩擦―――弱過ぎれば毛ほどでもないが、寄り集まって強くなると深刻なダメージに繋がる現象、な」

「なーんか予想外に哲学っぽくなってきちゃって、戦争の霧とかなんとかってとこまで掻い摘んで、読むのやめちゃったんだけどね」

「じゃあ俺も無理そうだな。ましてや数学でもねぇし」

「戦争かぁ」

「戦争なぁ」

「……その前にやることやんなきゃね」

「そだな。
 俺、とりあえず昼飯」

「あたしも」

「これも縁だし、一緒に食いますか。佐藤先生」

「もちろんいいですとも。なんなら、おデェトっぽく奢っていただいてもよござんすよ。段先生」

拍手[0回]


  宇宙にあって、なんでも(光まで)吸い込んでしまう存在、ブラックホール。このブラックホールについて、「大きなブラックホールはなんでも吸い込むけど、小さなブラックホールはモノを吐き出し続けて最後にはバーンと爆発・蒸発してしまう」という説を唱えたのが、ホーキング博士だ。

 あくまで俺っぽい解説だから、重箱の隅をつついてきて欲しくないんだが……

 そもそも宇宙のそこここに浮かんでる「星」ってのは、お互いの重力でくっついて固まってる。俺たちが地表にくっついてるのも、この重力のおかげってわけだ。
 そして星は、この、「集まろうという力≒重力」と別に、「膨れて張ろうとする力≒核融合反応」を中心に持っている。この、集まろうパワー・膨れようパワーで釣り合いが取れているのが、今の地球みたいな状態だ。

 さて。この釣り合いが取れなくなる日が、やってくる。つまり、核融合反応が起こせなくなるくらい、核が燃え尽きてしまう日だ。

 こうなると、星はどんどん重力に押し込められて小さくなっていく。縮んで縮んで縮んで……途中で爆発して余計なものを全部ぶっとばして、お待ちかねのブラックホールの誕生だ(余計なものを全部ぶっ飛ばせなかった場合は、『中性子星』として生き残ることになるが、それはまた別の話)。

 さて。

 重力は、星の中心ほど強くて、離れるほど弱くなる。ロケットは地表から飛び立って宇宙まで到達すると浮かぶ(大気圏から無重力圏に脱出する)わけだけど、これは【核→地面→空→宇宙】という風に重力が薄れていくからだ。

 そして、星にとっての【核→地面→空→宇宙】と似通った構図が、ブラックホールにも存在する。

 ブラックホールの中心を『特異点』って言うんだけど、『特異点』に吸い込まれて光さえ逃げられない範囲を『シュバルツシルト半径』って言う。『特異点』にコンパスの針を刺してグルッと『シュバルツシルト半径』で円を書くと、いわゆる『事象の地平面』の出来上がりだ。
 乱暴なまとめ方だが、分かりやすくするならこんな風だろうな。

 で。またまた乱暴にまとめにかかると。この『事象の地平面』の境目で、『特異点』目がけて吸い込まれていくモノと吸い込まれ損なったモノのバランスが崩れることによって、ブラックホールは”モノを吐き出す”ようになるんだ。

 この、吐き出された”モノ”は『熱』の形をとっている。だから、吐き出せば吐き出すほどブラックホールは周囲より熱くなって、だからこそ周囲との温度差で冷やされて、最後には蒸発してしまう。小さなブラックホールほど、こういった状況に陥りやすいんだ。

 はーい。以上が、ホーキング博士が提唱した、俗に言う『ブラックホール蒸発説』です。ついでにこのブラックホールから吐き出される熱(とされるもの)を、『ホーキング輻射(ホーキング放射)』って言います。

 ま。興味が湧いたら調べてみるこったな。

 蛇足だけど。逆算すると、地球だってめちゃくちゃ縮まればブラックホールになっちまう。つっても、質量からシュバルツシルト半径を導き出すに、その縮み具合は『事象の地平面』半径9mmというサイズ。無理です。無理でーす。

 ちゅーわけで、今回はこれまで!

拍手[0回]



  Topper(トッパー)は、Top hat(トップハット)の愛称だ。

 日本じゃ『シルクハット』って呼び方が一般的らしいけど、俺がいたとこじゃ熟練工の手で絹から仕立てられた高級品だけをシルクハットって呼んでて、同型の安モンはトッパーってカンジ。だからやっぱ、シルクハットにウサギつめつめ、なんてのは言語道断です。うんうん。

 ちなみに、ぺこんと潰せてコンパクトに出来るタイプは『オペラハット(あるいは発明したフランス人の名に由来してギブス)』とも言う。オペラを観劇する際に便利なタイプだな。

 魔法使いってなると、とんがり三角帽子に杖ってイメージだけど、魔術師・奇術師(マジシャン)となるとやっぱりトッパーに杖だよなー。上流階級者の夜会に一興、ってのがマジシャンの始まりらしいから、きちんと正装してる雰囲気がある。

 そだ。ついでに、杖について。

 俺がいたとこじゃ、紳士が手にした杖は、隠し武器の用途が強かった。仕込み杖ってやつさ。柄を引き抜くと抜き身の刃が出て、野党と一戦交えることができるってわけ。まあ、本当にンな血煙劇場が路上で繰り広げられていたかは知らん。ほかにも、銃を撃てたり、鋲(びょう)を放つことが出来たりと、色々なタイプの杖があったらしい。ギミックが多いと手入れも大変そうだし、タマ詰まりや暴発などの危険性も孕むから、趣味人以外は手を出しそうにないけど。どんなもんなのかな。

 それは後年、傘の役割に取って代わられた。日常的に携帯していても不自然じゃないものが、杖から傘に代替わりしたってわけ。世界大戦の折には、毒針を仕込んだ『コイツ』を使っての暗殺がたびたびあったって話だ……柄を、キュッとひねると毒針が先っちょからピョン出て、ちくっとターゲットを刺して、またキュッとひねって戻し、あとは立ち去る。しばらくしたら、ターゲットは生き倒れに早変わり。遅行性の毒なら、ターゲット自身が被・犯行現場から移動してくれてるから、万が一の物証も紛らわされてしまうって寸法だ。

 いや、そんなおっかない頃のことでなく、現代でも値段の張る『仕込み傘』は売ってるぞ。んでも、その中身はさほど物騒なもんじゃなくて、お気に入りの洋酒の小瓶になってたりする場合が多いけどさ(笑)。

 日本じゃ安物の傘がぽんぽん売られてて、見知らぬ連中が気楽にとっかえひっかえドロボーのやりっこしてっけど。俺はがきんちょの頃にゃあパリッとスーツでキメたジェントルマンが細身の布傘を携えてるキリッとした出で立ちに憧れたもんだから、あんましビニール傘を持った背広姿のサラリーマン(日本の)が好きじゃない。背広のジャケットを脱いだサラリーマン(日本の)並みに好きじゃない。

 ま、医療職になった今の俺にとっては、メジャーな杖と言えば病人&老人の歩行補助具が関の山ってとこかな。やれやれ。ジェントルマンへの道は厳しいね。

 んじゃ、今回はこれにて。

拍手[0回]

カテゴリー

プロフィール

HN:
DNDD(でぃーえぬでぃーでぃー)
年齢:
17
性別:
非公開
誕生日:
2007/09/09
職業:
自分のHP内に棲息すること
趣味:
つくりもの
自己紹介:
 自分ン家で好きなことやるのもマンネリですから、お外のお宅をお借りしてブログ小説をやっちゃいましょう(お外に出てもインドア派)。

 ※誕生日は、DNDDとして自分が本格的に稼働し始めた日って意味ですので、あしからず。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

忍者カウンター